低価格・高品質の商品は当たり前となった今の時代、ユーザーの視点に寄り添った“使いやすさ”や“ユーザー体験”などの付加価値が求められるようになりました。しかしながら技術は日々進歩し続けます。付加価値に焦点があてられるようになってもなお、デバイスやアプリケーションの機能が複雑化していることには変わりありません。
“使いやすさ”に焦点を当てるUI、また“ユーザー体験”に焦点を当てるUXは複雑化する機能に対抗するための大切な概念の一つと言えます。今回はUXの向上に必要な「インタラクションデザイン」についてお伝えします。
インタラクション(interaction)は「相互作用」と訳すことができ、ユーザーが特定の操作をした時にシステムや機器がその操作に対応したリアクションを返すことを言います。つまり、インタラクションデザインとは機器やソフトウェアなどが使われる際の、ユーザー側の操作やシステム側の反応などをデザインすることです。ユーザーが最善の方法で使用目的を達成できるようにすることが目的とされています。ユーザーの体験全体をデザインするUXデザインに対し、インタラクションデザインの場合はユーザーが知覚して操作することにかかわる範囲に限定されます。そのためインタラクションデザインはUXデザインの一つととらえることができそうです。
インタラクションデザインに関係する要素は以下の5つに分類できます。
1.言葉
ボタンやラベルを用いユーザーに負担がかかるほどの情報量にならないよう注意する必要があります。ユーザーが操作に困らない程度の情報を持ちつつできるだけ情報量を軽くするのが好ましいでしょう。
2.視覚的要素
画像やイラスト、アイコンなどの要素を指します。これらはユーザーに情報を伝える際に言葉を補助する役割を担います。
3.物質または空間
マウスとラップトップ、ユーザー自身の指とスマートフォンのようにユーザーが物理的に使用するものを指します。また、どのような空間でインタラクションが発生するかということも考慮する必要があります。
4.時間
時間がたつにつれて変化するアニメーションや音を指します。動きや音は操作に対するフィードバックを与える手段として有効です。また、一回の操作にどの程度時間を費やすかを考慮することも重要なカギとなるでしょう。
5.行動
ユーザーがどのような行動や操作を行い、目的を達成するかを考えます。行動のみならずインタラクションが発生したときに抱く感情も考慮する必要があります。
インタラクションデザインを考えることはユーザーを操作の複雑化から解放することにつながります。UXを向上させるための一つの概念と言えますが、インタラクションを考えるだけで直感的な操作が可能となり、アプリケーションやシステムの操作性向上が考えられます。さらに操作性の向上は結果的にユーザーの優れた体験につながるでしょう。
イノベーションデザインラボでは、生産性・効率性を向上させるシステムを、ユーザー主体設計をベースに構築し、利用目的やニーズに沿った設計志向で業務課題を解決します。まずはお気軽にご相談ください。