デザイン発注は“具体的”に!

デザインの発注をしたけど思っていたものと違ってしまった、という経験はありませんか?デザインが失敗する原因としてはデザイナー側がしっかりとヒアリングできていないことや技術不足などもあり得ますが、最も多いのは発注者とデザイナーの認識の違いです。では、双方の認識をすり合わせるためにはどのようなことを意識すればよいのでしょうか?今回はデザインを失敗しないためにデザインの発注者が気を付けるべき点についてお伝えします。

デザイン発注は二点を意識しよう

1.達成したいゴールを明確に伝える
最終的なゴールが共有できていないまま制作を進めてしまうとデザインの失敗につながります。例えば、発注者は高齢者をターゲットにしたチラシを求めていたつもりでもデザイナーの思い込みで若年層向けのデザインを作成してしまうこともあり得ます。ゴールのすり合わせは一見、直接のデザインにあまり影響がないのでは?とも思いますがとても大切な工程です。早くやってもらいたいからといってこの工程を怠ると、あとで修正箇所が多く出てくることになるなど、かえって時間がかかってしまうことにもなりかねません。
そこで重要となるのが5W1Hを意識して伝えることです。

<5W1H>
◆Who(誰に対して)…個人、企業、男性、女性、若年層、高齢者
◆When(いつ実行するか)…期間限定、単発、継続的、繰り返し
◆Where(どこで使用するか)…店頭、新聞、WEB
◆What(何をアピールするか)…商品、価格、キャンペーン内容、店舗紹介
◆Why(なぜ行うか)…集客目的、告知目的、紹介
◆How(どのように)…複数の媒体を同時に制作するのか

2.指示は的確に
デザイナーといえど大雑把なイメージだけでは思い通りのデザインをすることは難しいです。とはいえ具体的に伝えてイメージを最初から固めすぎても、デザイナーが持っているノウハウや知識を活かしたデザインになりづらいというデメリットもあります。そこでもっとも良い方法といえるのは、イメージしているデザインを見せてしまうことです。ネットで調べてピックアップしたものそのまま見せてしまいましょう。そうすることで、デザイナー側も具体的なイメージを元にしつつより良いデザインを作成することができるのです。
しかしイメージすら湧かないけど作成してほしい、なんてこともあると思います。その場合は「こういうデザインにはしてほしくない」というサンプルを見つけておくと良いでしょう。

イメージの探し方

イメージの探し方はいくつかあります。例えばHPを作成したいときは同じような業種や似たサービスを展開している企業のHPを参考にするのが一つの方法です。また、よくデザイナーが使っている「Pinterest(ピンタレスト)」も便利なサービスです。アカウントを作成すればだれでも無料で利用が可能で、WEB上にある画像を集めてブックマークができるので気になった画像をわざわざ保存する手間が省けます。デザイナーに見せる際もURLでの共有が可能なため打ち合わせがスムーズに進められるといったメリットもあります。

認識を合わせて思い通りのデザインを!

「デザイナーなら何でもわかるからすべてお任せで大丈夫だろう」と考えていると思い描いたものが手に入る可能性は低いでしょう。デザイナーも0からデザインをすることはほぼなく、まずは参考を探してから取り掛かるのが一般的です。その工程を少しでも減らすために、また両者の認識を合わせるためにもゴールを明確にし、具体的なイメージを提示することは大変重要となります。

エイ・エヌ・エスではUIUXの観点からユーザー中心設計にてわかりやすさや操作性にこだわった業務シスエムの構築を行っています。システムやデザインに関してお悩みはありませんか?ぜひお気軽にご相談ください。

マンガでわかる!イノベーションデザインラボ

contact us

ご相談・お問い合わせはこちら ご相談・お問い合わせはこちら