レガシー言語はなぜなくならない?COBOLが使われ続ける理由

レガシー言語とは今の時代では主流でないプログラミング言語のことです。そういった古い言語で構築されたシステムは多くのリスクを抱えることとなるため、他の言語で作り替えるのが得策です。しかし、作り替えるのも簡単ではありません。代表的なレガシー言語にはCOBOLという言語がありますが、まだCOBOLを使ったシステムはなくならないのが実情です。なくならない理由、レガシー言語で構築されたシステム(レガシーシステム)を使い続けるリスクについてお伝えします。

COBOLとはどのような言語?

COBOLはCommon Business Oriented Languageの頭文字をとったもので、1959年にアメリカで開発された事務処理用プログラミング言語です。プログラミングがそこまで浸透していなかった当時、誰もがプログラミングできるようにと開発されて言語であり、英語に近い構文である点が大きな特徴となります。

COBOLは主に、
・行政システム
・金融機関の業務システム
・ホテルや交通機関の予約システム
・一般企業の基幹システム

などで使われています。

今現在も政府や金融機関で利用されていることからもわかるように信頼性が高く、金額や顧客情報などの膨大なデータ処理に特化しています。

こういったメリットがある一方でデメリットも存在します。
例えば人員不足やソース不足による価格高騰です。次々と新しい言語が登場してから、エンジニアの関心も新しいものに移っていきました。その結果COBOLを扱うことができるのは高齢エンジニアが大多数を占めるようになっています。また、昔に設計したものだと設計書やソースがなく運用保守が難航する可能性があります。以上の理由より価格高騰が避けられなくなるでしょう。

このようなデメリットがあるのにもかかわらず、なぜCOBOLのシステムはなくならないのでしょうか。

COBOLがなくならない理由

COBOLがなくならない理由として大きく二つがあげられます。

1.歴史のある大企業で使われているため

COBOLのシステムを利用している企業は古くからある大企業の場合が多いです。別の言語で作り替えようと思っていても、大企業だからこそ何か問題が起こってしまったときに社会に及ぶ影響が大きくなります。システム障害を起こすと信用問題にもかかわるため、COBOLを使い続けざるを得ない企業も多いのです。

2.金額周りのデータ処理に強い

COBOLは大量のデータを扱うバッチ処理に優れています。バッチ処理とは、一定量のデータを夜間などにまとめて一括処理することです。他の言語では正確性に欠ける小数点の処理なども正確に行うことが可能です。金額計算などに適しているため、銀行や証券会社では重要なプログラミング言語といえます。

このように計算処理能力を生かせるような業界では積極的にCOBOLを採用しています。しかし、昔からCOBOLのシステムを使っているような大企業で、システム刷新をしたいと思っていても、不具合が起こることを懸念し、なかなか踏み切れない企業も多いようです。

今後も古いシステムを使い続けた場合、どのようなリスクがあるのでしょうか。

レガシーシステムを使い続けるリスクとは?

2018年に経済産業省はDXレポートの中で、「2025年の崖」を指摘しました。「2025年の崖」とはDXの推進によって業務効率化や競争力を向上・維持させていかなければ、2025年から年間で約12兆円もの経済損失が発生する、といったものです。その中でもDX推進が大きなカギを握っており、レガシーシステムを使い続けることがDXの足かせになっているといいます。では、どのようなリスクがあるのでしょうか。

1.デジタル競争の敗者となる

レガシーシステムの企画は最新のデジタルテクノロジーの規格とは合わないケースが多いため、新たなデジタルテクノロジーを導入できない、データ連携ができないなどの事態が生じます。DXを推進しようとしてもレガシーシステムを使っている限り、限定的なDXとなりデジタル競争に乗り遅れてしまいます。

2.システム維持費の高額化

レガシーシステムを維持しようとすると、別途保守サービスを提供しているベンダーと保守契約を結ぶ必要が出てきます。さらにそれだけでなく、システムトラブルが起こった場合もレガシーシステムに対応できるベンダーを探さなくてはなりません。金銭コストだけでなく時間のコストもかかります。システムを見直すことで、公式のサポートを受けられ、維持費の高額化を防ぐことができます。

3.セキュリティのリスク増大

公式サポートが終了している場合、セキュリティリスクが増大します。脆弱性や新たな脅威にシステムが対抗できず、ウイルスによる被害を受けやすくなります。ウイルス感染によって、情報の流出があれば社会的信用を失うことになるため、レガシーシステムの利用はおすすめできません。

システム刷新をご検討ください!

DXを推進しようとしてもレガシーシステムを使い続けていれば、限界があるのが現実です。また、ビジネスチャンスを失うことにもなりかねません。自社のシステムを見直し、時代に合ったシステムの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

エイ・エヌ・エスでは、UIUXの観点から人間中心設計にてわかりやすく操作性の良い業務システムの構築を行っています。システムやデザインに関するお悩みはぜひご相談ください。

☆YouTubeはじめました☆
基幹システムをはじめとするIT関連情報を発信するチャンネルです。
チャンネル登録はこちらから⇓
https://www.youtube.com/channel/UC41Fu8lCawwGuNDXWy3PhSQ?sub_confirmation=1

・あわせて読みたい
レガシーシステムを使い続ける問題点と対応策とは?
中小企業のデジタル化 ~現状と進め方について~

・IT-Trustコラム(オーダーメイドのシステム導入で企業のDX推進を支援)
https://www.ans-net.co.jp/column/

・勤怠trustコラム(カスタマイズ可能な勤怠管理システムを構築)
https://www.kintai-trust.com/column/

マンガでわかる!イノベーションデザインラボ

contact us

ご相談・お問い合わせはこちら ご相談・お問い合わせはこちら